テニスがもっと上達するためにしたい7つのこと

テニスを練習はたくさんしているのに上達を実感できない‥
周りの人が早く上手になっていることに焦りを感じてしまう‥

そんな経験を持ったことはないでしょうか?
特にテニスを始めたばかりの頃は、初心者にとってこのような疑問を持つことも多いでしょう。

しかし焦りを感じるものの、それをどう乗り越えたら良いのかとても悩むところです。

今日は簡単に以下のポイントにまとめてみましたので
是非、心の持ち方や練習方法の参考にしてみていただけたらと思います。

1. 上達には時間がかかるので焦らず復習を

テニスは技術と体力をバランスよく身につけていくスポーツです。

最初のうちはなかなか成果が見えにくいことがありますが、
「練習を続けること」で少しずつ上達します。

焦らず、過去の自分と比較してみることが大切です。

そのためには「前回のレッスン時よりも安定するようになっているかな?」
「スイングがきれいになっているかな?」など
前までの自分と比べてみるようにしましょう。

打感は自身では分かりやすいですが、スイングのように他者から見なければ分かりづらいものもあります。

その時はテニススクールで自分をよく見てくれているコーチにアドバイスを求めてみるのも良いかもしれません。

もしくは毎週同じクラスに通っているのであれば
中の良いスクール生友達やいつも同じクラスにいる方に聞いてみるのも1つの手です。

このように毎週繰り返し「できているかな?」「変わったかな?」と
確認をしたり見直し復習することが実は非常に上達への近道だったりするのです。

2. 短期的な目標を設定する

長期的な目標は大切ですが、短期的な目標を設定することで
実はモチベーションを保ちやすくなります。

「今日はフォアハンドの打ち分けを意識する」
「次の練習ではサーブの精度を上げる」
など、具体的で達成しやすい「今日の目標」を設定しましょう。

その日の90分レッスンの中で達成したい目標や
テーマ練習があるのであればそれにフォーカスしたものでも良いでしょう。

このような≪小さな成功体験≫が積み重なって、
自信につながり、達成感が生まれることで上達へまた1歩近づきます。

もちろん初心者の方だけでなくこれはテニスをする多くの人に言えることです。
中級クラスの方も、試合に出ている上級クラスの方も是非トライしてみてください。

3. 自分の成長や進歩を記録する

≪自分の成長や進歩を記録≫‥

こちらは少しハードルが高そうですが、
練習した内容や上達した点を記録することで
自分が成長していることに気づきやすくなります。


例えば、練習後に「今日はバックハンドが良かった」
「サーブのスピードが上がった」など
毎回自分の改善点や進歩を振り返ることがとても役立ちます。

これは実際にジョイナス北野田テニススクールで行われているのですが
ジュニアクラスの“ジュニアテニスノート”によく似ています。

必須ではないのですが、記録していて振り返りをし
自己分析している子はとても成長が速いです。

大人もこのように自身の成長を記録をすることで上達へつながります。

ノートへ記録するのが大変な方は携帯のメモなどに「今日は〇〇だった」と
一言二言書くだけでも違います。

そしてこの復習も1.でお伝えした通り「継続」が必要です。

4. 周りと比べすぎない

他の人と自分を比べると、どうしても焦りや不安が出てきますが
他の人の進歩は自分にとって必ずしも参考になるわけではありません。

周りの進歩のペースはあなたと違うので、
自分のペースで成長することが大切です。

もちろん「ライバルがいた方が伸びる」という話もありますが
この“比べ過ぎない”ということがポイントです。

よく「褒めたら伸びる子」がいるように、自分の成長を大切にすることで伸びるタイプの方は
周りを気にせず自身の成長を大切にして練習していきましょう。

5. プロのコーチや仲間に相談する

こちらは特に必要なポイントであり
テニススクールに通っている方は是非活用していただきたいことです。

自分のプレイを客観的に見てもらうことは非常に効果的です。

1.でやったように自身のフォームを確認する作業によく似ていますが
スクールのコーチや上級者から上達アドバイスや
フィードバックをもらうことで改善すべきポイントが明確になります。

また、一緒に練習する仲間にとってもお互いの改善点を見つけることで
モチベーションにも繋がり、新たな発見をすることも多いです。

テニス動画や雑誌を見るのも楽しいですが
「自分にとってどうかな?」という視点でみると
やはり自分にあったアドバイスやフィードバックの方が
上達への近道となるはずです。

6. 体力や柔軟性を向上させる

さぁ、いよいよ体のことについても考えていきましょう。

テニスは瞬発力や持久力が求められるスポーツです。
体力や柔軟性を高めることで、プレイが楽になり
スムーズに技術を身につけやすくなります。

とても意識が高そうに見えますが、
テニスをしているとき以外でも、筋力トレーニングやストレッチ
ランニングなどで体を鍛えることも大切です。

これらはテニスの上達にもつながるし、
日常生活にとっても良いことなので是非心がけてみてください。

7. メンタル面を強化する

テニスはメンタルが大きく影響するスポーツです。

焦りや不安を感じた時に呼吸法を使ってリラックスしたり、
ポジティブな自己肯定感を持つことが大切です。

「失敗しても大丈夫」
「今できる最善を尽くす」


という気持ちを持つことが上達への近道となります。

こちらはテニスだけでなく学校生活や仕事でも役立つ事柄のように思いませんか?
テニスが上達するだけでなく人間的にも成長できるのがこの「メンタル面」です。

てにすが上達したい!と思った時点ですでにみなさんはポジティブです。


そしてテニスを楽しんでプレイし、焦らずに少しずつ上達していくことが
上達への道へ近いことがわかりましたね。

自分のペースで進むことを心がけ、短期的な目標を重ねることで
これらが長期的な目標となり、上達につながるよう取り組んでいきましょう!

ジョイナス北野田テニススクールでは

「テニスをこれから始めたい」
「以前テニスをしていてまた始めたい」

という方への初心者クラスがあります。
ぜひ2回無料の体験レッスンに一度お越しいただき
一緒に上達への道を楽しんでいきましょう。