ジュニアのテニスラケットの選び方や買い替えの時期

子供のテニスラケット選びには、いくつかのポイントがあります。年齢や身長に合わせて適切なラケットを選ぶことが重要です。以下に、選び方、探し方、そしてどのタイミングでラケットを買い替えるべきかについて詳しく説明します。

1. 子供のテニスラケット選びのポイント

(1) ラケットのサイズ

ラケットのサイズ(長さ)は、子供の年齢や身長によって異なります。適切な長さを選ぶことは、プレーのしやすさと怪我の予防にもつながります。

  • 3歳〜5歳(身長90〜110cm)
    ラケットの長さ:約17〜19インチ
  • 5歳〜7歳(身長110〜120cm)
    ラケットの長さ:約19〜21インチ
  • 7歳〜9歳(身長120〜135cm)
    ラケットの長さ:約21〜23インチ
  • 9歳〜11歳(身長135〜145cm)
    ラケットの長さ:約23〜25インチ
  • 11歳〜14歳(身長145〜155cm)
    ラケットの長さ:約25〜26インチ
  • 14歳以上(身長155cm以上)
    ラケットの長さ:約26インチ(大人用サイズに近い)

(2) ラケットの重さ

軽めのラケットを選ぶと、子供の腕や手首に負担がかかりにくくなります。最初は特に軽いラケットを選び、テニスを続けていく中で徐々に重さに慣れていくことが理想です。

(3) グリップサイズ

グリップのサイズも重要です。小さい手の子供にとって、グリップが大きすぎるとラケットを握るのが難しくなります。ラケットを手に取ったとき、握りやすいと感じるサイズを選びましょう。

  • 3歳〜7歳:一般的にグリップサイズは 0 サイズ(おおよそ 3.5cm)
  • 7歳以上:1 サイズ(約 3.75cm)や 2 サイズ(約 4.0cm)など

2. テニスラケットの探し方

(1) 専門店で試してみる

テニス専門店やスポーツ用品店では、子供用のラケットも豊富に取り揃えています。実際に手に取って、持ちやすさや軽さを確認し、試し打ちできる場所もあります。お店のスタッフに相談して、サイズや重さを選んでもらうのも良い方法です。

(2) オンラインショップ

最近では、オンラインで購入するのも便利です。サイズや重さ、レビューを参考にすることができます。ただし、実際に手に取って確認することができないので、返品ポリシーや交換対応を確認してから購入するのが安心です。

(3) 中古ラケット

特に成長期の子供には、ラケットがすぐに小さくなることがあるため、中古のラケットを探すのも一つの方法です。中古ラケットは安く購入できることが多く、品質も問題ないものが多いです。オンラインマーケットやスポーツ用品の中古ショップをチェックしてみましょう。

3. ラケットを買い替えるタイミング

子供の成長に合わせて、ラケットは数年に一度買い替える必要があります。以下の目安を参考にしてください。

(1) 身長が変わったとき

身長が成長して、今使っているラケットが短く感じるようになったら、次のサイズに買い替えましょう。特にラケットが身長に合っていないと、スイングやボールのコントロールに影響が出ます。

(2) 技術の向上に応じて

技術が進んできて、もっとコントロールが効くラケットや少し重いラケットが欲しくなった場合も買い替えのタイミングです。例えば、初心者向けの軽いラケットから、少し重みがあり安定感のあるラケットに切り替えることがあります。

(3) ラケットの状態

ラケットが破損したり、グリップがすり減って握りにくくなった場合も買い替え時です。ラケットのフレームが曲がったり、ひび割れが見られた場合は、安全面でも早めに新しいものに切り替えることが大切です。

コーチに相談ください

子供のテニスラケット選びは、年齢や身長に合わせて適切なサイズと重さを選ぶことが大切です。

ジョイナス北野田では担当のコーチが子供たちの成長やテニスのレベルアップなどを考えて、ラケットの買い替えのお声かけをさせてもらっています。

また、ラケットのサイズアップ買い替えの際、試打ラケットなどで何度か打ってもらって購入の参考にさせていただいています。

成長に合わせて、ラケットは定期的に買い替える必要がありますが、ラケットの状態や技術の進歩を見て、適切なタイミングで購入を検討しましょう。