初心者の方のテニスラケットの正しい選び方


【初心者の方へ】テニスラケットを選ぶときに気をつけてほしい5つのポイント

テニスを始めたばかりの方、これからラケットを選ぼうとしている方へ。テニスは、年齢や体力に関係なく、長く楽しめる素晴らしいスポーツです。

テニスを始めるにあたってまず大事なことは「ラケット選び」です。実はラケットにはたくさんの種類があって、「どれが自分に合っているのか分からない……」と悩まれる方も多いんです。でも、大丈夫。今日は初心者の皆さんに向けて、ラケットを選ぶ際に気をつけていただきたい5つのポイントを、丁寧にお話しさせていただきますね。


1. 「軽さ」より「自分に合った重さ」を大切にしましょう

初心者の方がまず気になるのは、ラケットの重さだと思います。一般的には「軽いラケット=扱いやすい」と思われがちですが、実はそうとも限りません。

軽すぎるラケットは、確かに振りやすい反面、ボールに負けやすく、腕に余計な負担がかかってしまうこともあります。一方で、ある程度重さのあるラケットは、安定感が増し、力がなくても自然とボールを飛ばしてくれるんです。

目安としては、270〜300グラム程度のものがおすすめです。実際に手に取って「少し重いかな? でも振れないことはないな」と感じるくらいの重さを選ぶとよいでしょう。


2. グリップサイズは「手にフィットするか」を確認しましょう

ラケットのグリップ(持ち手)にもサイズがあります。これが合っていないと、知らないうちに手や腕に負担がかかってしまい、テニス肘などの原因になることも。

グリップサイズの確認方法は簡単です。ラケットを握ったときに、中指の先と手のひらの付け根の間に指1本分のすき間があると、ちょうどよいサイズです。市販のラケットはグリップテープを巻き直すことで微調整も可能なので、購入時にショップの方に相談すると安心ですよ。


3. 「フェイスサイズ(面の大きさ)」は大きめがおすすめです

初心者の方にぜひおすすめしたいのが、「フェイスサイズの大きいラケット」です。フェイスサイズとは、ラケットの網(ストリング)が張られている部分の広さのことです。

一般的に、フェイスサイズが大きいと「スイートスポット」と呼ばれる、ボールを打ったときに一番よく飛ぶエリアも広くなります。つまり、ミスが少なくなり、打ちやすくなるというわけです。

目安としては、100〜110平方インチ程度のラケットがちょうどよいかと思います。まずはたくさんボールに当てて、ラリーを楽しめることが大切ですね。


4. 「バランス(重心の位置)」にも注目してみましょう

少し専門的なお話になりますが、ラケットには「重心の位置」があります。ラケットの重さがヘッド(先端)寄りなのか、グリップ寄りなのかで、振り心地が大きく変わってきます。

初心者の方には、ヘッドが軽めの「トップライトバランス」のラケットがおすすめです。操作性がよく、振りやすいのでフォームを身につけるうえでとても扱いやすいですよ。逆に、ヘッドが重い「トップヘビーバランス」のラケットは、パワーは出ますが少し扱いが難しいかもしれません。

実際に店頭で試しにスイングさせてもらうと、自分に合ったバランスが感覚的につかめると思います。


5. 「デザイン」も大事にして、モチベーションを高めましょう

最後は少し意外に思われるかもしれませんが、ラケットのデザインやカラーもとっても大切です。

「見た目なんて関係ない」と思うかもしれませんが、自分が「かっこいい!」「かわいい!」と感じるラケットを使うことで、練習が楽しくなります。気に入ったラケットを使うと、自然とコートに立ちたくなるものなんですよ。

「お気に入りの道具を持つこと=モチベーションが上がること」も、長くテニスを続けるためにはとても大事なんです。

初心者ラケットプレゼント!

ジョイナス北野田では入会キャンペーンを行っています。初心者の方が入会いただいた場合①入会金2200円→0円②年会費3300円→0円③3ヶ月レッスン受け放題④ラケット&シューズ&ラケットケースプレゼント ※入会時3ヶ月一括入金に限ります。

お問い合わせはこちら

電話番号: 072-236-9823
最新情報やイベント詳細は、公式ウェブサイトやSNSアカウントでご確認ください。