硬式テニス、サーブの基本 ~テニス初心者必見!握り方から打ち方まで~

硬式テニス、サーブの基本 ~テニス初心者必見!握り方から打ち方まで~
ジョイナス北野田テニススクール

硬式テニスにおけるサーブをマスターしよう

テニスの試合においてサービスは非常に重要なショットです。
なぜなら「サーブが入らなければゲームをスタートできない」からです。

サーブはきちんとサービスボックスに入らなければゲームをスタートすることができません。
サーブは非常に重要なショットですが、苦手とする方が実はたくさんいます。
それは重要なショットであるがゆえにプレッシャーもかかってくるからなのです。

それでは“きちんとサービスボックスに入れることができる確かなサーブ”はどのように習得したらいいのでしょうか。
グリップの握り方やトスアップなど、いろいろな方法で確実なサーブを手に入れる方法をご紹介します。

サーブが安定する5つのポイント

1.コンチネンタルグリップで握ってみよう!

初心者や長くテニスから離れていて久しぶりにやってみようという人は、サーブを打つ時に
「手のひらとラケット面の向きが平らにフィットする握り方」で握っていることが多いです。
手のひらを相手の方へ向けているこの握り方は、感覚的に「当てるだけ」という面では非常に当てやすく簡単なのですが
手首を動かす範囲が狭くなってしまうため、スピードを出そうとしたり回転をかけようとするときにコントロールしにくくなるというデメリットが生じてしまいます。

グリップは持ちやすいと感じてしまうと矯正する際に非常に苦戦を強いられてしまうため、初めの段階で基礎をしっかり身につけておくことが大切です。

では実際に後々矯正するのに困らないグリップの握り方にはどんなものがあるのでしょうか。

上記の写真のような「コンチネンタルグリップ」と言われる持ち方は、一般的に1番初めの段階で習得しておきたいとされる握り方になっています。

「包丁を持つような握り方」と言われていて、様々なショットをグリップチェンジなしで打てることがメリットとされています。
ストロークの強打などには向きませんが、サービスを打つ際やコントロール性のあるショットを打つ際には非常に打ちやすい握り方となっています。

2.横向きの構え方を定着させよう

サーブ時の構え方はグリップの握り方に関係があります。

初めに記述した「当てるだけサーブ」の握り方であれば相手の方を向く正面向きがちょうどいいですが、
ここで習得してほしいコンチネンタルグリップの際には少し横向きになる構え方になります。

コンチネンタルグリップで握っている場合、構え方は“横向き”の方がインパクトの瞬間にラケット面を狙った方向へ向けやすくなります。

目安としては、左足をベースラインに対して45度くらいにするくらいがちょうど良く、左足のつま先を審判台のあるほうへ向けたような形になります。

サーブを打つ際、このような構え方をすることでボディターンの力を利用ししっかりとしたボールを飛ばすことができるようになります。

3.トスアップの動作を安定させる

まずサーブを打つ際に利き手と反対側の手でボールを高く上げます。
その動作を「トスアップ」と呼んでいます。
ジョイナス北野田テニススクールのレッスン内でサーブの練習をする際にはこれを「トス」と表現しています。
この簡単そうに見えるトスアップが実はサーブを成功させる大きなポイントなります。

トスを安定させるコツは「手首を使わずに腕全体で上げる」ことです。

腕全体というのは利き手と逆の、ボールを上げる方の腕を一本のように使ってあげる、という意味です。

トスアップの際に手首や肘を使ってボールをあげてしまう方が非常に多いです。上げる動作というより「投げてしまう」動作に近いような感じのためトスを安定させるためには早い段階で改善できるようにしていきましょう。

投げる動作になってしまうと、体のそれぞれの部分がバラバラになってしまい安定したトスを上げることが難しくなってしまいます。

ボールをトスアップする際に、胸がボールの方に向いているかどうかも安定したトスがあげているかどうかの基準になります。
ボールの方へ胸が向いていることで次のスイングへ移行するための準備を整えることもできるからです。

4.ラケットセット時の肘の角度に気を付ける

ストロークでも同じことが言えますが、テイクバック(ラケットを準備させる動作)をした際の共通のポイントとして「利き手側の角度」が非常に重要になります。

サーブではラケットを担ぎ上げた時に90度になる形、いわゆる“トロフィーポーズ”の姿勢が大切です。
これは昔から言われている姿勢で、メジャーとされているサーブのセット時の体勢で今もとても重要とされているサーブの姿勢です。

この時の角度が閉じすぎていたり開きすぎたりしてしまうと次の動作に支障をきたしてしまうので注意しましょう。
そしてこの時、同時に膝を曲げてあげることも大切なのでトロフィーポーズの姿勢がきちんとできるように練習する際には是非一緒に習得してもらいたいと思います。
サーブを打つ際には、この曲げた膝を打点へ入る瞬間に伸ばしていくことで、下半身の力を上半身へ伝えていくことができるようになります。

5.フォロースルーは打ちたい方向へ振りぬく

サーブのフォロースルー(振りぬきの動作)についてのポイントです。

プロのフォロースルーを見てみると、サーブを打ち終わる際にラケットを下向きに向けて振りぬいているように見えますが、
スイングが速いからそう見えるだけであって実際は
「狙っている方向へラケットを向かわせてからフォロースルーをする」
動作をしています。

プロのフォロースルーを見てみると、打ち終わったあとすぐにラケットを下向きに向けているように見えますが、
それはスイングが速いからそう見えるだけであって実際は狙っている方向へラケットを向かわせてからフォロースルーをしています。

この“ボールを打ちたい方向へ向かわせる”という動作がボールコントロールを安定させる方法なのです。
ボールを狙っている方向へ一旦振り出す、ということが非常に重要な動作となります。

そしてサーブを打ち終わった後、着地のときに体のバランスをしっかりと保てておけるようにしましょう。

これはサーブの打ち終わり時に安定したスイングを身につけれていたかどうかの判断要素にも繋がります。

このように様々な注意点に気をつけながら何度かサーブの練習を繰り返し、自分なりに安定したショットを見つけいくようにしましょう。

5つの基礎ポイントを身につけたら

ジョイナス北野田テニスコーチたちのサービスチャレンジ動画

5つのポイントを身に着けたらあとはとにかくテニスを楽しんでいきましょう♪

ジョイナス北野田はレッスンを楽しく、夢中にさせてくれるコーチたちが勢ぞろいしています。
まずはやってみましょう!

そして夢中になる自分の新たな発見をしていきましょう。