知っておきたい!テニスの4大大会とは?

テニスのプロの試合には様々なものがあります。
国内大会のものから海外ツアーまで様々な試合が年間通して行われる中で、これは知っていてほしい!と思うテニスの4大大会についてお伝えしていきます。

「4大大会くらい知っているよ!」という方はもちろんいらっしゃると思いますが、
初心者の方やテニスに興味を持たれた方にも知ってほしい「どこの国で行われているの?」「開催地は?」「どのようなコートでプレーするものなの?」
という色々な視点から4大大会の面白さを解説していきます。

全豪オープンテニス

まずは分かりやすく年間を通して行われる4大大会を順を追って解説していきます。
1年の1番はじめ、1月に行われる『全豪オープンテニス』は名前の通りオーストラリアで行われます。

“え、1月?”と思う方もいるかと思いますが、オーストラリアは日本の逆側にあたるため、1月は日本でいう夏にあたる季節です。

全豪オープンの開催地はオーストラリアの「メルボルン」という都市で、オーストラリアの南側に位置します。
メルボルンで最も気温が上がるのは通常1月と2月と言われていて、この全豪オープン大会期間中は気温が30℃以上になることもあります。
TVの全豪オープンテニスを見ていると、観客が暑そうにしている姿や選手の焼けた肌の様子が分かる場面もよく見られます。

コートのサーフェイス(種類)は「ハードコート」と呼ばれるアスファルトのような固いコートのため、スピードボールのあるプロの試合は観戦していても非常に迫力があります。

オーストラリアは日本との時差はたった1時間なので、試合が行われる日中の時間帯は比較的観戦しやすい時間となります。
そのためオンタイムで観戦しやすい大会として多くのファンが楽しめる大会となっています。

ジョイナス北野田テニススクールも日中に行われている大会は話題になり、レッスンの合間に「○○選手が勝ったね」「あのポイント、惜しかった!」などの会話が行われることもしばしばあります。

全豪オープンテニスは、その日の結果がその日の夜のニュースでわかるくらいのタイムゾーンになり、話題性が充分な大会でもあります。

全仏オープンテニス

全仏オープンテニスはフランスで行われる国際大会で毎年5月下旬から開幕し、6月上旬まで行われる世界大会です。

開催地はパリで、TV観戦をしている方の中にも「パリのローランギャロスより中継しています」という言葉を耳にすることがあるのではないでしょうか。

ローランギャロスとはパリにあるテニスの施設の名称で、毎年全仏オープンテニス大会はこちらで行われています。

パリの6月の気候は20度前後と比較的過ごしやすい気候となっていますが、
近年は少し暑い日になったかと思うと突然雨が降って試合中断・・なんてことも。
とにかく天候に振り回されてしまうこともしばしばある季節の大会です。

コートのサーフェイスはクレーコート(=赤土)というコートで、全仏オープンテニスのシンボルともされています。

プロテニス選手の特徴の1つに、先程の全豪オープンテニス大会の説明にもあったような「コートサーフェイス」による得意・不得意があります。

この全仏オープンテニスの「クレーコートの王者」と言われている有名な選手がナダル選手です。

赤土の中で自由自在に動き回るナダル選手のクレーコート勝率はなんと92%とも言われています。(2019年4月現在のデータ)
日本の錦織圭選手も比較的クレーコートを得意とする選手と言われています。

ウィンブルドン

テニスファンだけではなくスポーツ観戦が好きな人は誰でも知っていると言っていいほどグランドスラムの最高峰といっていいほどのウィンブルドン。

その格式の高さと伝統は「テニスの頂点の大会」と思われるほどの知名度があります。

ウィンブルドンはテニスの発祥地イギリスで行われる国際大会です。
毎年7月の上旬から2週間近くにわたり開催されますが、日本の北海道より北に位置するため7月といえども気温は平均22~23℃程度です。

ウィンブルドンのシンボルと言えばグラスコート=「天然芝」ではないでしょうか。

このサーフェイスは非常に珍しく、1年かけて専門の管理者が芝を育成し、このウィンブルドン大会のために会場を作り上げるのが特徴です。
大会最後の頃にはセンターコートのベースラインは芝がはげてくるため、観戦をしていると白っぽくなっていくのが特徴です。

そしてこのグラスコートは非常に滑りやすく、ボールが不規則に跳ねてくるというのも特徴の1つです。

またお気づきの方もいるかと思いますが、ウィンブルドンは選手全員が白のウェアで出場しています。
それもシューズに至るまですべて全身白なのが特徴です。
(スポンサーのロゴはOKとされていますが背中はNGなどの細かい規定があるようです)
そしてこの白規定、「オフホワイト」や「クリーム」カラーもNGなのです。

ウィンブルドンは伝統ある大会であり、決勝ともなるとロイヤルボックスには王室の方もみえられています。
それほど貴族の方にも親しまれてきたスポーツというのですから「テニスをしている」と日本でいうだけでなんだか特別な習い事をしているかのような嬉しい気持ちにもなります。

全米オープンテニス

ウィンブルドンが終了すると、次に8月の下旬から9月の上旬にかけて全米オープン(USオープン)テニスが行われます。

開催地はNYの郊外にあるナショナルテニスセンターで、多国籍社会であるNYのテニスファンたちが集って観戦を楽しむグランドスラムです。

全米オープンのコートサーフェイスは「あれ?グラスコートだったような」「いやいやクレーコートでしょ」という話も出ることがありますが、現在はハードコートで行われています。

それもそのはず、全米オープンのコートはグラスコートを経て、クレーコートになり、現在のハードコートに落ち着くまでに場所も移転したりという歴史ある大会です。
そして現在のハードコートは、「世界最速と言われるほどのハードコート」ということで有名です。
そのためビックサーバーが圧倒的に有利で大活躍する大会でもあります。

力のせめぎ合いとして、女子のシングルスではパワーの女王セリーナウィリアムズが何度も優勝に輝いているのが印象的です。
2018年に日本人初の快挙を成し遂げた「大坂なおみの初優勝」も話題となりました。
彼女もまたビックサーバーの選手で、日本のテニスの歴史を大きく変えた瞬間もこの全米オープンだったのです。

NEW YORK, NY – SEPTEMBER 08

テニスのグランドスラム(=4大大会)を知ることでテニスをプレーするだけでなく観戦の楽しみも増え、また同じテニスファン同士の会話も盛り上がります。

ジョイナス北野田テニススクールも、大会期間中にたくさんの話題が飛び交うほどテニス愛好者がたくさんいます。

テニスのことをあまり良く知らない・・と思っていてもコーチやテニス仲間同士で話す機会にもなるので是非観戦することの楽しさも知っていただけたらと思います。

そして1年を通して大きな大会にに出場する選手を応援し、一緒に湧き上がることでもっとテニスを身近に感じていただけたらと思います。