テニスで使える「色々なボレー」

テニスの技術向上したいショットで
たくさんの方から挙げられるのが「ボレー」という
ネット付近で打つショットです。

テニススクールのレッスンでも
ボレーは取り入れられることが多いショットです。

ボレーの技術を向上させると同時に
色々な種類のボレーのショットをマスターすることで
自分のプレーの幅は広がっていきます。

今回は覚えておきたい「ボレーの種類」と
その打ち方のコツをご紹介していきます。

ボレーの種類 ①ポーチボレー

ポーチボレーとは、ダブルスのゲームで後方にいるパートナーが
ストロークの打ち合いをしているところにボレーヤーが飛び出していって打つことです。

テニススクールの初心(はじめて)クラスの中では
あまり見かけられない場面ですが、
できれば初級~初中級クラスに慣れてきた頃には積極的に
このような「ポーチボレー」にトライしていくようにしていきたいです。

ジョイナス北野田テニススクールの初級クラスでは
早い段階でこの「ポーチボレー」にトライするクラスもあります。

しかしながら、なかなかポーチボレーには勇気とチャンスが必要なものです。

中級クラス以上の方でもなかなかポーチに出られない理由には
「練習であまりやったことがないから」
「勇気を出してやってみたけど失敗したから」
などがあったりします。

失敗経験よりポーチに出ることをやめてしまった経験がある方は
早い段階でそのトラウマを克服していただきたいです。

一度ポーチに出ることを諦めてしまうとなかなか踏み出せず
「見逃し球」が多くなってしまいます。
ダブルスのゲームで攻撃的な形を作るためにも
ポーチボレーは是非取得していくようにしましょう。

《ポーチボレーで大切なのは動く方向》
ポーチボレーは真横ではなく、斜め前に進むか、
前にステップインした後に斜め前か横に動くことで成功します。

ポーチに出る前に前方へステップインすることで『ネットに距離が近くなる』ため、
そのあと横に動くことでボールにタイミングを合わせるだけで返球することができます。

1番NGなのはその場で真横に動くことです。

真横に動くと移動する方向と打球方向が違うことから
移動の勢いを使えないためラケットを大きく振ろうとしてしまうのです。

ポーチボレーをするためには真横ではなく「ななめ前」に入れるように練習していきましょう。

ジョイナス北野田テニススクールのレッスンでは
この「ステップの仕方」「ボールへの入り方」をレッスンの中で細かく指導し、
ボール出しから実践へと順序立てて練習していきます。

また、ポーチボレーは難しい場面ばかりではなく
相手のボールが甘かった際に決め打ちとして打つことができるので
そのような場面ではポイント獲得率も上がります。

「ポーチは怖いな」「パートナーに迷惑かけたら嫌だな」なんて思わず、
まずは確実にポーチに出られるところから
トライしてみて経験値を上げていきましょう。

ある程度早いテンポのストロークの中でポーチにいくような場合には、
相手がスイングを始めた時に動き出します。

打ってから飛び出していくのではとても間に合いません。

結果、ゲームの中でストレート(パッシングショット)を抜かれることもあるかもしれませんが、
相手にプレッシャーを与え「考えさせる」ことができるため、
ポーチボレーはポイントを取る以外にも非常に効果がある動きなのです。

《ポーチボレーは実は思い切って打っていない》
ポーチボレーの勢いはものすごく速く、
思いきり打っているように感じるかもしれませんが
動きがダイナミックだからそう感じるだけであって実際のところ、
ショット自体のパワーは「中」ほどの力で十分です。

ポーチボレーは展開力でポイントを取る戦術なので
ショットの強さは要求されません。

「中」くらいの力で打つことを意識することで、
相手ショットの軌道が思ったより低かったり
予想と違った場合にも瞬時に対応することができます。

ポーチボレーは「踏込みながら打ち、振り終わりで着地」するようにしましょう。

ボレーの種類② ローボレーとハーフボレー

ローボレーとは通常のボレーの高さよりも
若干低めのボールをノーバウンドで返球するボレー
ハーフボレーはボレーのポジションから1度ワンバウンドしたボールを返すボレーのことをいいます。

テニススクールのレッスンではあまり時間を割かないちょっと特殊なボレーですが、
実際のプレーとなると意外と打つ機会が多いのがこの『ローボレー』と『ハーフボレー』です。

いつも打っているボレーの高さと異なり、
低いボールを処理しなくてはならない「ローボレー」と「ハーフボレー」。
打点が低くなることで「難しい」と感じる方の多いショットです。

ローボレーの難しさは“ボールと目線の距離があいてしまう”ところでしょう。

足元へ来たボールへ目線を合わせるには姿勢を低くして目線を落とさなければなりません。
比較的年齢の若い人(ジュニアはもちろん)、柔軟性の高い方はなるべく姿勢を低くしてボールから目線を遠くしないように意識していきましょう。

「そこまで柔らかく対応できない!」「膝が痛くて曲げられない!」という方は無理して曲げる必要はありません。
無理やりノーバウンドの「ローボレー」として捉えなくとも、ボールが弾んだ直後に「ハーフボレー」として捉えることができればOKです。

今までハーフボレーを意識したことがなかった方も、
“ボレーの位置にいるのにノーバウンドで取れず、
ぎりぎりのところで落ちたボールをワンバウンドして取った”
経験がある方もいるのではないでしょうか。
実は無意識のうちにこうして返しているこの“弾んだ直後のボレー”がハーフボレーになります。

《ハーフボレーのコツ》
ハーフボレーは「トトン」といったリズムで打つことが大事で
「ト」がボールのバウンドのタイミングで、「
トン」が打点のリズムになります。

このショットはバウンド直後にボールをの力を抑えるショットのため、
バウンド後のボールの変化をそれほど気にする必要がありません。
『とにかくバウンドの場所をいちはやく予測し、その地点に行くこと』が重要となってきます。

ボレーの位置からだとボールはバウンドした直後になるのでスピードがあります。
ハーフボレーはその勢いを利用することで上手に返すことができます。

ボールの勢いを利用するということは「大きなスイングが必要ない」ということになります。
スイングを加えずに「ボールを触る」くらいの感覚で大丈夫です。

打点は膝から下の高さになるので、ラケットは地面に垂直か少し伏せ気味にしましょう。
ラケット面が上をむいているとボールが浮いてしまい相手のチャンスボールになってしまいます。
(そもそもそれが目的で相手は足元に沈めてくるのですから!)

下からすくいあげるようにスイングしてしまうとボールにスピン回転がかかてしまい飛びすぎてしまうので
初めてハーフボレーにチャレンジする際には、スイングをせず“ボールに触る程度のタッチ感覚”
真っ直ぐなフラット面を保ち打球と同時に前に軽く押し出してあげることで成功します。

ボレーの種類③ドロップボレー

ドロップボレーとは、相手の浅いところを狙うボレーのことです。

日本のトップ、錦織圭選手が試合中によく使うショットにこの「ドロップショット」があります。
ドロップショットがストロークの位置から浅いところへ落とすショットであるように
「ドロップボレー」はボレーでボールを相手の浅いところへ配球していくショットです。

ドロップボレーはボールの回転量を増やして飛距離を抑えるショットで、中にはボールが自分のコート側に戻るくらい回転をかけていることもあるくらいです。

しかし、ネット際ぎりぎりのところを狙ってドロップボレーを打とうとする人がいますがなかなかリスクも高く、
それでミスをしてしまっては非常にもったいないので「相手が取れないくらいの場所にコントロールするくらい」がちょうどいいです。

むしろ取れそうで取れなかったときのほうが精神的ダメージも大きいかもしれませんね!
本当にテニスは駆け引きの面白いスポーツです。

《ドロップボレーのコツ》
ドロップボレーを打つ際のイメージは“打ったボールの軌道の頂点をネットよりも手前にすること”です。

自分の打ったボールの軌道の頂点がネットよりも向こう側になってしまうと、距離の長いボールを打っていることになります。
効果的なドロップボレーを打つためには自分の打った軌道の頂点がネットの手前になるようにイメージしてみましょう。

ドロップボレーは厚い当たりでは回転がかからず、かといってラケットを下に入れすぎるとボールは浮いてしまいます。

ラケットのフェイス面が地面に対して垂直だと厚い当たりになってしまうので
少しだけ斜めに傾けてラケット面を上向きにしておくとボールに入れやすくなります。
この角度を上手く調整してボールの下に入れすぎないようにしていきましょう。

今回は様々なボレーの種類をご紹介しました。
中にはすでにトライしている人や無意識に打っている人もいるかもしれませんが、
自らそのショットを「やってみよう」とチョイスすることでテニスの面白さがより一層味わえると思います。

ジョイナス北野田テニススクールではコーチごと、レベルごとに様々なテーマを設けて新しいショットや技術向上をはかっています。

またスタッフが新しい技術を習得するため、毎月「コーチ研修」を行い、世界のテニス育成最高峰と言われる「IMG」を卒業した専属コーチからコーチング技術を習得しています。

これからもっとテニスに触れていく皆さんは、今までトライしたことのなかったショットから
「もっとうまくなりたい!」と思っていたショットに至るまで、テーマ練習ごとに様々なショットに出会っていくと思います。

ジョイナス北野田のコーチングスタッフは、皆さんのそれぞれの技術向上に役立てればと日々試行錯誤しています。

初めてテニスを始めようとする方はきっとなにから始めていいか分かりません。
ジョイナス北野田テニススクールでは初心者の方にも親切、丁寧に指導させていただきます。

まずは2回まで無料の体験レッスンに参加してみましょう!