テニスで基礎代謝を上げる! ~健康的な体作りとは~

新しい年になり、この季節の変わりや気候の変化などに
体が反応しだるさや重さを感じる方もいるのではないでしょうか。

新たに生活がスタートし、ちょっと体調が悪いからと
家にこもってしまう人もちらほら・・。

そんな体調の変化が、実は日頃の代謝が影響しているとしたら・・!?

みなさんは厚生労働省の発表した「日本での死亡原因」の第3位に
『運動不足』が入っているのをご存じでしょうか。

これは 喫煙や高血圧に次ぐもので、その数は年間約5万人にもあたると言われています。


それだけの多くの方が「日頃から全く運動しない」「体を動かすことがなくなった」という結果になっています。

ご自身の生活スタイルを振り返ってみて「最近運動不足かもしれない」と思った方はまずは現状を見直してみてはいかがでしょうか。

体の不調の原因を取り除く方法がテニスにはあります!

新陳代謝とはどのようなこと?

新陳代謝とはどのようなものなのでしょうか。

簡単に言うと、新陳代謝は「日々体から出る不要物質を新しいものに入れ替えること」です。

私たちは毎日水分や栄養を摂取し汗や尿、呼吸などで排出しています。
それは【不要なものを取り除くことで細胞をリフレッシュさせている】といった感じです。

この新陳代謝がきちんと行われていないと、不要なものが体内に滞り不調を起こす原因となります。
新陳代謝は年齢とともに低下していくため日頃から活発にさせておく必要があります。

新陳代謝の低下を防ぐ方法として

・7時間以上の睡眠
・アルコールやタバコを控える
・運動などで体を動かすこと(汗をかく)


などを意識することがあげられています。

新陳代謝は基礎代謝と違い動的な代謝活動となります。
基礎代謝は主に眠っている時などに行われているため
上記の睡眠の確保として行われる代謝であり
残る動的代謝=新陳代謝を行うことが必要となります。

動的な新陳代謝、「テニス」をしよう

テニスをすると新陳代謝は良くなる

ここでは「テニスをして代謝を活発化させる」ことをお伝えしていきます。

初めに紹介した「基礎代謝量(じっとしている状態でも消費する代謝)」の量は
年齢により異なりますが、 一般的に20~25キロカロリー/1日とされています。

成人の20代男性が1番高く代謝し、年齢を追うごとに低くなっていくのですが60~70歳の方も平均20キロカロリーは消費しています。

これに動的な新陳代謝を加えると想像してみてください。

運動する人が基礎代謝に加えて新陳代謝を良くすることで多くのカロリーを消費し、体の中の不純物を外へ放り出してくれます。

逆に全く運動しない場合は基礎代謝のみとなってしまうためカロリーを消費しない分不純物は体に残ったままとなってしまいます。

若い頃はさほど動かなくても何とかなっていた代謝も、年齢を追うごとに自然に行われなくなってしまう・・

そこで「テニス」というスポーツを通して代謝能力をあげていくことをおすすめします。

なぜ「テニス」なのか。

テニスはウォーキングやランニングと違い有酸素運動に加えて前後左右の動きが生じます。

そして激しい前後左右の動きではなく「自分でセーブしながらの動き」をすることができるため無理なく続けられるのが特徴です。

ジョイナス北野田テニススクールの初心クラスの様子を覗いてみましょう。

初心(テニスを始めて行う人)のクラスではコーチからの指導やボール出しからの基礎練習がメインのため「自分のペースでできる」のです。

「90分のテニス」というと運動を全くしていなかった方からしたら「90分も体を動かせない!」と思うかもしれませんが
ランニングやエアロビクスのように「ずっと体を動かし続ける」ということがないため負担なく続けられるのです。

また、以前のスタッフブログ『テニスをすることで得られる効果』でご紹介させていただいたように
テニスはカロリー消費ができる上に免疫力が上がるスポーツでもあります。

連日のニュースでも取り上げられている通り、年齢の高い方の方が免疫力が低くウィルスと戦う力が弱くなってしまいます。

ウィルスと出会わないように外出しないという方法もありますが、ずっと出ないわけにもいきません。
ウィルスのリスクが少ない場所で自身の新陳代謝能力を上げ、免疫力をつけていく方が健康的な体や生活をキープすることができます。

新陳代謝を良くすると体温も上がり病気の抑制に繋がる

前述の「免疫力アップ」のようにウィルスなどに負けない体作りをすることで「他の病気などにもなりにくい体作り」をすることができます。

例えば、がん細胞は36.5度以上の体温がある場合に活動が衰えると言われています。
がん細胞は健康などの人であっても毎日5000個ほど体内で作られています。
それを免疫細胞が退治してくれているのです。

体温が高いとがん細胞の発生量が減ると言われているので、定期的に体温を上げていくとがん細胞の抑制にもつながります。

新陳代謝を良くすることで始めたテニスで体温も上がるため、他の病気になりにくくなるというメリットも生まれます。
実際にテニスを体験した方の中で90分のレッスン後に「軽く汗ばむほどの運動量」「清々しい爽快感」「体の軽さ」を感じた方が多くいます。

新陳代謝を良くすることで細胞を活性化させ、免疫力を向上させてくれる上に脳と体がその爽快感を覚え楽しく健康的な体作りができるのです。

免疫力を向上させるためにスポーツクラブへ通いたいけれど
寒いし、外に出るのはちょっと‥となかなか長続きしなかったり
途中であきらめてしまった方も少なくありません。

ジョイナス北野田テニススクールは雨風のないインドアテニスコートなので
「寒い中に無理やり頑張ってスポーツする」ことなく
快適に始められます。

家にこもってしまうだけより、一緒に健康を気遣う仲間と良くし楽しく体作りをしましょう。

ジョイナス北野田テニススクールでは皆様の健康を考え「エンジョイテニス、エンジョイライフ」のお手伝いをしていけたらと思っています。

全くテニスそしたことがない、長く離れていたため自信がない・・

そんな方にもそれぞれのペースに合わせて一緒に体力作りをし、代謝を上げていけるようにしていきましょう。